fc2ブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリ


読書カレンダー


条例について考える


都条例入門
藤本由香里さんのインタビュー



昨日が通院日でした。

診察内容
・血液(尿)検査
・問診

症状の方は痛みがあるようだけど、数値的には大丈夫なもよう。
処方された薬に変動はなし。

鉄欠乏性貧血の方は、UIBCの数値は相変わらず高く鉄の数値が低いけど、鉄は前回の倍になってる。
市販のサプリを1.5倍で飲むようにしたおかげ?
あんまり勧められるものじゃないけど、そうやってても範囲内に治まってないから仕方ないよね…(;'∀')
サプリは次まで様子見。
範囲内になってきたら通常に戻すつもりのよう。

そういえば鉄が正常値に近くなってきたからか、体重がようやく安定してきたかな?って感じ。
今まではうっかりすると直ぐに減ってしまってたけど、ここ2・3週間は一定の数値が出てるので安心。
もうちょっと太らせて筋肉にしなくちゃね!←



スポンサーサイト



3月15日が通院日でした。

うっかり書くのを忘れていたことを思い出したので、慌てて書き込み…^^;

検査内容
・問診
・血液(尿)検査

鉄分がかなりギリギリのラインまで下がっている模様。
2・3月で手首が痛いと言っていたので、もしかしてそれが原因かも?(炎症反応のせいで、鉄成分が大量に…とかとか)
ちなみに4月現在も、手首は痛いみたい。
それ以外の数値は、前回と然程変化はなし。
そろそろ薬を減らしたいと申し出てみたら、元気になる薬を取り敢えず飲まないでみて、大丈夫だったらそのまま減らし、ダメだったら戻すということに。
ちなみに減らし始めてから3日で「無理だな」と取りやめになりました(爆)
もうちょい調子が良く成ってから再挑戦、かな?


去年からずっと気温の変化が激しいですね。
もしかして体調が悪いのは、そのせいかも、と思わないでもない。
年々、無理がきかなくなってるわけだし。
何事も無理をし過ぎない程度にボチボチしていきますよ。



堅い方がいいかな?と思って、2度焼きタイプのビスコッティを作ることにしました。
そして毎回のごとくクックパッドさんを参考に、自分アレンジを加えつつ。

【材料】
・薄力粉            120g
・ベーキングパウダー     2g
・卵               1個
・砂糖             40~60g
・サラダ油(オリーブオイル) 大1
・アーモンド          適量(100円均一)
・きな粉            大3?

【作り方】
①薄力粉とBP、きな粉をふるっておく。
②180℃でオーブンを予熱する。
③卵と砂糖を混ぜ、オリーブオイルを加えて更に混ぜる。
④①を加えたら、ヘラなどで切るように混ぜる。
⑤粗方混ざったらアーモンドを加えて更に混ぜる。
⑥クッキングシートの上に軽く粉を振り、5mm~1cm程度の厚みなるよう伸ばす。上から軽く粉を振っておく。
⑦オーブンに入れて15分焼く。
⑧粗熱が取れてから幅1cm~2cmにカットし、カット面を上にして並べる。
⑨オーブンの温度を150℃にして25~35分程度焼いたら出来上がり。


ビスコッティ


歯触りはわりとザクザクでした。
もうちょっと硬い方がいいな…
軽い口当たりだから、直ぐに食べ上げちゃいそう^^;



新年早々に作ったのはまたまたトートバッグです。

前回の分に、更に2つ増やしました。


トートバッグ
ぶら下げたり出来るように、紐もプラス。

トートバッグ
トートバッグ
ボタン和柄

トートバッグ
トートバッグ
青系小花柄




バッグの隅に入れておけるタイプの、折りたたみ式マチ付きトートバッグです。


トートバッグ
鈴柄の方も、緑色のやつみたいに折りたためます
トートバッグ
裏地付き

トートバッグ
緑色
トートバッグ
紐に裏地の共布を使用しました


大きさ:高さ25cm×幅32cm×底幅6cm
紐の幅は3センチ
肩にも掛けられる程度の長さがあります。



 | BLOG TOP |  NEXT»»